ギア特集, 編集部のウェブコラム
Vol.1 :: ウレタンボール20機種徹底試打
今回から始まりました、編集部のウェブコラム。第1回目は、本誌には反映しなかった取材の裏側をお届けしたいと思います。
現在発売中のゴルフスタイルVol.71(10月1日発売号)に掲載しました、2013ゴルフトレンド企画。その中で、最も時間をかけて取材したのが『ウレタンボール検証』。競技ゴルファーが多いゴルフスタイル読者のためにも、実際に自分に合っているボールを使っているのか? もっと自分のプレースタイルに合ったボールがあるのではないか? を再度提案する企画でした。
ボールに求めるものを、「飛距離」、「ウェッジショット」、「パッティングのフィーリング」、そして「パッティングマシンによる転がりの違い」という4項目で検証しました。その中で、誌面には掲載できなかったのが、“打球音”。取材をする中で、試打テスターのプロゴルファーと2人のアマチュアゴルファーから、インパクト音が硬い柔らかいという感覚に大きく左右するという共通意見がありました。なるほど。人間の感性はするどいのでしょう。手に伝わる感触と耳に入ってくる打球音とが、フィーリングを大きく左右しているようです。
そこで、ウェッジショットとパッティングマシーン実験の際に撮った動画がありますので、その違いを感じとってみてください。
タイトリスト・プロV1 | パッティングマシーン | ウェッジショット |
構造◇3ピース(カバー1層、ミッド1層、コア1層) ディンプル数◇352個 価格◇オープン |
タイトリスト・プロV1x | パッティングマシーン | ウェッジショット |
構造◇4ピース(カバー1層、ミッド1層、コア2層) ディンプル数◇328個 価格◇オープン |
スリクソンZスターXV | パッティングマシーン | ウェッジショット |
構造◇4ピース(カバー1層、ミッド1層、コア2層) ディンプル数◇344個 価格◇オープン |
スリクソンZスター | パッティングマシーン | ウェッジショット |
構造◇3ピース(カバー1層、ミッド1層、コア1層) ディンプル数◇344個 価格◇オープン |
ナイキ20XI | パッティングマシーン | ウェッジショット |
構造◇4ピース(カバー2層、コア2層) ディンプル数◇360個 価格◇オープン |
ナイキ20XI-X | パッティングマシーン | ウェッジショット |
構造◇4ピース(カバー2層、コア2層) ディンプル数◇360個 価格◇オープン |
キャロウェイHEXブラック | パッティングマシーン | ウェッジショット |
構造◇5ピース(カバー1層、ミッド2層、コア2層) ディンプル数◇332個 価格◇オープン |
キャロウェイLEGACYブラック | パッティングマシーン | ウェッジショット |
構造◇5ピース(カバー1層、ミッド2層、コア2層) ディンプル数◇332個 価格◇オープン |
ブリヂストンB330 | パッティングマシーン | ウェッジショット |
構造◇4ピース(カバー1層、ミッド2層、コア1層) ディンプル数◇330個 価格◇オープン |
ブリヂストンB330-S | パッティングマシーン | ウェッジショット |
構造◇4ピース(カバー1層、ミッド2層、コア1層) ディンプル数◇330個 価格◇オープン |
ブリヂストンB330-RX | パッティングマシーン | ウェッジショット |
構造◇3ピース(カバー1層、ミッド1層、コア1層) ディンプル数◇330個 価格◇オープン |
ツアーステージX01 | パッティングマシーン | ウェッジショット |
構造◇3ピース(カバー1層、ミッド1層、コア1層) ディンプル数◇338個 価格◇オープン |
ツアーステージX01z | パッティングマシーン | ウェッジショット |
構造◇4ピース(カバー3層、コア1層) ディンプル数◇338個 価格◇オープン |
テーラーメイドRBZウレタン | パッティングマシーン | ウェッジショット |
構造◇3ピース(カバー1層、ミッド1層、コア1層) ディンプル数◇360個 価格◇オープン |
テーラーメイド・リーサル | パッティングマシーン | ウェッジショット |
構造◇5ピース(カバー1層、ミッド3層、コア1層) ディンプル数◇322個 価格◇オープン |
プロギアiDナブラ スピン | パッティングマシーン | ウェッジショット |
構造◇3ピース(カバー2層、コア1層) ディンプル数◇330個 価格◇オープン |
プロギアeggディスタンス | パッティングマシーン | ウェッジショット |
構造◇3ピース(カバー2層、コア1層) ディンプル数◇330個 価格◇オープン |
マルマン・ゼータ | パッティングマシーン | ウェッジショット |
構造◇3ピース(カバー1層、ミッド1層、コア1層) ディンプル数◇336個 価格◇オープン |
ミズノMPタイプS | パッティングマシーン | ウェッジショット |
構造◇3ピース(カバー2層、コア1層) ディンプル数◇318個 価格◇オープン |
ホンマ・ツワーワールド・ヴィザード | パッティングマシーン | ウェッジショット |
構造◇3ピース(カバー1層、ミッド1層、コア1層) ディンプル数◇336個 価格◇オープン |
Kim Braly Story
Kim Braly Story [キム・ブレイリー物語] ::
シリーズ第2回 時代を作り上げた男の選択
これがフリー百科事典「ウィキペディア」にあるプロゴルファー尾崎将司、通称ジャンボ尾崎の紹介記事である。この記事を読むまでもなく、ジャンボ尾崎は日本プロゴルフ界最強のゴルファーである。本人の性格なのか、あるいは意図的にそういうキャラを演じたのかはわからないが、マスコミやファンへの対応がヒールっぽい印象を与えたために好き嫌いが極端に出るのはやむをえないとして、それでもジャンボ尾崎が歴代ナンバー1プロゴルファーであることには誰も異論を挟まないだろう。 プロは「勝ってナンボ」の商売である。勝たなければ何を言っても始まらないのがプロの世界だ。その「勝つ」ことに誰よりも執念を燃やし続けたのがジャンボだった。勝つためには何にでも挑戦した。 「もともと天性の才能があったんだよ」 ジャンボの活躍をその一言で片づける人もいる。確かに恵まれた体格や天性の才能もあっただろう。だが持って生まれた才能は、プロ入り後数年で食いつぶし、長い低迷が続く。OBを「尾崎ボール」と揶揄された時代である。それが復活したのが88年、ジャンボが41歳になってからである。以後、89、90、92年と賞金王になり、94年から98年までは5年連続賞金王に輝く。なんとジャンボが絶頂期を迎えたのは、プロスポーツ選手としては引退年齢に差しかかる40歳を過ぎてからだった。あえていうが、12回の賞金王のうち、9回は40歳以降に獲っているのである。この奇跡の復活を遂げた背景に、ジャンボの貪欲なまでの勝利への執念があったことに疑いはない。いいと聞けば何でも試した。常に勝つための道具、勝利につながる情報に関心を寄せ続け、自ら試してみていいと分かると、それが業界の常識破りでも構わず採用した。 日本で初めてメタルヘッドをツアーに持ち込み、初めてチタンヘッドを使い、初めてアイアンにカーボンシャフトを装着し、さらにピッチングサンドを発明した。さらに言うならば、後頭部の髪を伸ばすヘアスタイルにしたのも、疲労の原因になる首の裏側の日焼けを防ぐ目的があったのだという。 そのジャンボがアイアン用スチールシャフトで真っ先に着眼したのが振動数理論をもとに開発されたプレシジョン社のFMシャフトだった。それをジャンボは自らの名前を冠した「ジャンボMTNⅢ」アイアンセットに装着している。プレシジョン社はその後、FMを進化させたFCMとライフルを開発。 世界ではグレッグ・ノーマンが最初に使い始め、日本では真っ先にジャンボが使って奇跡の復活につなげたプレシジョン社のFM、FCM、ライフルシャフト。KBSシャフトは、その開発者のキム・ブレイリーが捲土重来を期して開発した、いわば正統な後継機種である。 かつてのライフルシャフトのDNAを受け継ぐ─というより、カリスマシャフトデザイナーのキム・ブレイリーが、あえて自身の頭文字をブランド名にしたKBSシャフト。ある意味で「本家返り」の意味合いさえ伝わってくるネーミングに、開発者の並々ならぬ意気込みを感じるのは単なる思い過ごしだろうか。 [掲載: Golf Style(ゴルフスタイル) Vol.64 2012.09号]
●商品の問い合わせ 株式会社クレイジー フリーダイヤル: 0800-222-9012
Kim Braly Story
Kim Braly Story [キム・ブレイリー物語] ::
シリーズ第1回 ツアーへ戻ってきたスチールシャフトのパイオニア
「キムが新しいシャフトを作ったの? じゃあおれに使わせてくれ」
「おれも使いたい。おれはキムのシャフトでなきゃイヤなんだよ」
多くのプロが口々にそういって使い始めた。4年前のことである。 結果、今年のマスターズではトップ10に入ったプロのうち4人がキムのシャフトを使って好成績を残した。もっというと生涯獲得賞金ベスト25位までのプロのうち9人がキムのシャフトの愛用者である。具体的に名前を挙げよう。マスターズで惜しくも優勝を逃したが、ピンをデッドに狙う正確なアイアンショットで最後まで大会を盛り上げた世界のレフティ、フィル・ミケルソン、円熟味を増したショット・メーカー、ピーター・ハンソン、さらにはアダム・スコット、ジャスティン・ローズ、そして爆発的なスコアを出すアニー・エルス、ジム・フューリック、今季絶好調のスティーブ・ストリッカーなどがキムのシャフトの愛用者なのである。
キムの手による新しいシャフトの名前は「KBS」。
スチールシャフトの巨人といえば誰もがトゥルーテンパー社のDGを思い浮かべるだろう。DGは発売されて27年になる。27年間も安定した性能を保ち続けてきたことは、それだけですごいことだと思うが、一方で発売4年目にして先のような戦果をあげているKBSシャフトのほうも、別な意味で驚愕に値するといえるだろう。
承知のようにゴルフ界におけるクラブやボールの使用には、ある意味で表に出ないさまざまなインセンティブが絡むことが多い。
「キムのシャフトを使いたい。キムのでなきゃイヤなんだ」
そういって、あえてKBSを使い始めたプレーヤーたちは、前述したさまざまなしがらみを克服して使いたいと申し出た。使いたい理由は卓越した性能に対する期待感である。そしてその期待感をKBSシャフトは裏切らなかった。それが先に紹介した赫々たる戦果に現れていることはいうまでもない。 世界のトッププロたちにそこまで信頼されているキム・ブレイリーとはどのような人物なのだろうか。キムを知る人は次のように言う。
「天才肌で、芸術家に近い感性を持っていて、シャフトについてもフィーリングをすごく重視しています。早口でポンポンまくしたてる姿は陽気なアメリカ人そのものですが、カリスマ性も備えていて、彼がいくところにはたちまち人が集まってくる。非常に魅力的な人物ですよ」
キム・ブレイリーは1955年、アメリカ南部のアラバマ州オペリカで生まれた。父親はエンジニアで獣医の資格を持つDr.ジョー・ブレイリーである。Dr.ジョーは大のゴルフ好きで、スクラッチプレーヤーであると同時にクラブデザイナーとしても知られている。Dr.ジョーの代表的な作品にはコンソール・サンドウェッジや、初めて量産化されたチタンヘッドなどがある。
キムはそんな父のもとで幼いころからゴルフに興じ、成長するにつれて父と同じ道を歩きはじめた。すなわちスクラッチプレーヤーとして活躍する一方で、クラブデザインにも造詣を深めていったのである。大学に入るとキムは学業の傍ら、すっかり父の片腕となってクラブデザインやシャフトデザインを手掛けるようになった。その過程でPGAツアーに初めてツアーカーを持ち込む。父とともにデザインしたシャフトやクラブを、世界最高峰のメジャープロたちにテスト・検証してもらうためだった。
ところで冒頭にキムのことを「日本ではほとんど無名に近い」と書いた。だが、次の事実を紹介すると、「え〜、そうだったのか」とうなずく人も少なくないだろう。
実はグレッグ・ノーマンが愛用して一躍注目され、日本でも一時はDGと並んでアイアン用スチールシャフトを2分するほどのブームを呼んだプレシジョン社のFMCシャフトとライフルシャフトを設計した人物こそキムだったのである。日本でプレシジョンシャフトがブームになった背景にジャンボ尾崎がいたことは知る人ぞ知る事実である。
はたしてジャンボとキム・ブレイリーの接点は何だったのか。それは次号で紹介しよう。 [掲載: Golf Style(ゴルフスタイル) Vol.63 2012.07号]
●商品の問い合わせ 株式会社クレイジー フリーダイヤル: 0800-222-9012
GolfStyleオリジナル 最高級シープスキングローブが大好評!! NEW!!
まとめ買いでお得にゲット!
GSオリジナルシープスキングローブが大好評!!
AAキャブレッタレザー採用グローブ! アスリート御用達のオリジナルグッズ「第3弾! GSオリジナル・シープスキングローブ」が大好評を頂いております。
厳選した最高級羊革素材に独自の特殊加工を施すことにより極上のフィット感を達成。従来の天然皮革グローブに比べ、高いグリップ力と耐久性を合わせ持つキャブレッタレザーグローブです。
●素材: キャブレッタ・シープスキン(最高級羊革) AAグレード
●サイズ: 21,22,23,24,25cm(左手用 ※右利き用のみ)
> 単品・[お得な]セット販売はこちらから