PGAプレイヤー, ニュース, 編集部のウェブコラム
Vol.33 :: タイガーのツアー82勝で締めくくった 日本初開催のPGAツアー「ZOZOチャンピオンシップ」


日本で初開催となったPGAツアー、「ZOZOチャンピオンシップ」。タイガー・ウッズが、初日から首位を守る完全優勝で、サム・スニードが持つツアー通算82勝に並ぶ記念すべき勝利となった。主催者側からすれば、まさに理想の展開、結末で、日本で初めてのPGAツアーを最高のカタチでスタートできた。
惜しむらくは、大会2日目の豪雨による順延、翌土曜日にはギャラリーの安全を考慮した無観客試合となり、入場券を購入した約4万人がその目でPGAツアープレーヤーの生のプレーを見ることができなかったことだ。自然災害だから、どうしようもない。もちろん、起こりうることではあったが、この大会中にぶつかったことが残念でならない。だが、そんな変則スケジュールのなか、松山英樹とタイガーの優勝争いは見応えがあった。緊迫感の伝わってくるライブ放送も、日本のこれまでの録画放送に一石を投じるカタチとなっただろう。

2万人のギャラリーたちがコースを埋め尽くし、注目組はそのホールを丸ごとティーグラウンドからグリーンまで取り囲む。タイガーやローリー・マクロイ、松山以外の組でも、ギャラリーたちは選手のプレーに大きな歓声を投げかけていた。ホールの至る所から上がる歓声は、まさに本場PGAツアーを見ているようだった。
大会初日に、アメリカでPGAツアーを撮り続けるカメラマンが、「アメリカでもこんなに(客が)入らないよ!」と、口にしていた。それだけ、試合の雰囲気は日本ツアーと別次元だったのだ。プロスポーツが盛り上がりは、選手のプレーを讃える観客をなくしては語れない。その一体感こそが、スーパープレーを生み、試合を作り上げていくのだ。アメリカには、その見る文化が備わっている。だからこそ、NFL(フットボール)やMLB(メジャーリーグ)、NBA(バスケットボール)などのプロスポーツが、ビジネスとしても成功しているのだ。
一方の日本では、文化として根付くには時間がかかる、そう思っていた。しかしこの大会で、その考えが間違っていたことに気付かされた。日本のギャラリーたちは、間違いなく大会を作る大事な要素となっていた。マナーの良さは、今さら言うまでもない。ゴルフが、魅力あるスポーツとして日本に根付く可能性を改めて感じることができた。

日本開催の米女子ツアー「TOTO」は、ここまで熱狂することはなかった。やはり世界最高峰のPGAツアー。世界ランクのトッププレーヤーだからこそ、会場はあれほどまでに熱狂したのだ。6年契約というこの大会。あと5年はこの感覚を楽しめる訳だが、今回エントリーしていない、ダスティン・ジョンソン、ブルックス・ケプカ、ジャスティン・ローズらの参戦は、今後の楽しみとしてとっておきたい。
ホンモノを見せつけてくれた、8日間。選手はもちろん、日本のギャラリーの素晴らしさを改めて感じることができた大会だった。
LPGAツアー情報, ニュース
祝! 全英女子オープン優勝!!“15歳”のスマイリング・シンデレラ渋野日向子プロ



1998年11月15日生まれ(20歳)/165cm/62kg
動画は15歳当時の豪快なスイング
1W | ピンG410プラス | 【長さ】44.75インチ 【シャフト】フジクラ・スピーダー569エボリューションⅥ(SR) 【ロフト】10.5度 【バランス】D0 |
---|---|---|
14.5度 | ピンG410 LST | 【シャフト】フジクラ・スピーダー569エボリューションⅣ(SR) | 17.5度 | ピンG410 | 【シャフト】フジクラ・スピーダー569エボリューションⅣ(SR) | 19,22度 | ピンG410 | 【シャフト】フジクラ・ダイヤモンドスピーダー HB-7(S) | 5I〜W | ピンi210 | 【長さ】5I/37.75インチ 【シャフト】フジクラMCI-80(R) 【バランス】D0 |
52,58度 | ピン・グラインドフォージド | 【シャフト】FST-KBSツアー90(R) | Putter | ピン・シグマ2 アンサー | Ball | タイトリスト・プロV1 |
LPGAツアー情報, 編集部のウェブコラム
Vol.32 :: この選手は、誰と同い歳? 新たに注目したい世代は!?


女子ツアーで98年組が“黄金世代”と呼ばれている。その他の選手たちは何年組で、誰と同世代なのだろうか。本誌105号に掲載した選手を世代別にまとめてみました。

1998年の4月から99年3月生まれの、98年組は“黄金世代”と呼ばれている。世代で分けることが良いかどうかは別としても、この98年組の活躍には目を見張るものがある。勝みなみ、新垣比菜、渋野日向子、河本結、原英莉花……。ツアー優勝者を挙げただけでも今やツアーの新たな顔と言える選手たちがズラリと並んでいる。
個人スポーツであるゴルフが、こうして世代まとめて取り上げられることは少ない。それだけこの98年組が目立つ活躍をしているということ。野球やサッカーなどの団体スポーツでは、その年代に良い選手が集まったり、逆に不作の年と呼ばれることもあったりと、不思議とその世代で色が分かれることが多いのだ。

野球で言えば、有名な“松坂世代”。松坂大輔と同じ1980年組のことで、甲子園を沸かせた松坂とライバル関係にあった選手だけではなく、その後プロ野球で花開いた選手までをそう呼んでいる。それだけ、松坂大輔の存在は特別だったと言うことなのだろう。 話を戻すが、98年組の黄金世代の中には、畑岡奈紗もいる。アマチュアで日本女子オープンを制し、日本ツアーを飛び越えてアメリカでキャリアをスタートさせ、すでにツアー2勝を挙げている。東京五輪代表も確実視されている彼女が、野球の松坂に代わる存在と言えるだろう。
上の世代に目を向けると、今年27歳を迎える92年組は、ほとんどが優勝経験をもつ、層の厚さが見てとれる。もちろんこの世代がルーキーだった頃にはもっと人数は多かっただろうが、厳しいシード争いの末に生き残った精鋭が彼女たちと言うことなのだろう。 個人スポーツだが、その世代ごとに色が見えてくるのが面白い。

まだアマチュアだが00年組は、アジアパシフィック女子アマを制した安田祐香や、全米女子オープンに出場した吉田優利らがいる。彼女らがプロとなって参戦する頃には、ツアーは大きく世代交代がなされることだろう。今から楽しみである。


GolfStyleオリジナル 最高級シープスキングローブが大好評!! NEW!!

まとめ買いでお得にゲット!
GSオリジナルシープスキングローブが大好評!!
AAキャブレッタレザー採用グローブ! アスリート御用達のオリジナルグッズ「第3弾! GSオリジナル・シープスキングローブ」が大好評を頂いております。
厳選した最高級羊革素材に独自の特殊加工を施すことにより極上のフィット感を達成。従来の天然皮革グローブに比べ、高いグリップ力と耐久性を合わせ持つキャブレッタレザーグローブです。
●素材: キャブレッタ・シープスキン(最高級羊革) AAグレード
●サイズ: 21,22,23,24,25cm(左手用 ※右利き用のみ)
> 単品・[お得な]セット販売はこちらから